top of page

12月のカリキュラム予約開始です!

更新日:11月13日

いつもご利用ありがとうございます!


いよいよ年末ですね。

クリスマスや年越しはどう過ごそうかな。

今年は、年賀状・・・どうしようかな?


学校はいつまでかな?

仕事納めは?


ハピラボ納めは・・・?



12月は幼児教室のPetit artや絵画教室、

その他の一部出張イベント等はCLOSEとなっておりますが、

年末ならではの、楽しい特別なラインナップとなっておりますので

ぜひチェックして下さいね★


では、12月のカリキュラムをご紹介していきます。

    ←色のついた部分は予約ページへのリンクがついています。






①「いつも君をみてるよ」

◆12/2(土)マテリバ

【満席】午前9時半~11時半 7名

・午後13時半~15時半 7名

◆12/9(土)マテリバ

・午前9時半~11時半 7名



2024年度のカレンダーアートです!

4つ切りサイズの大きなカレンダーに好きな動物・生き物を迫力満点に・・・!

いろんな紙や色を使って思いのままにデコレーションしよう♪






②MUJI門松作りin無印良品イーアス春日井店

◆12/10(日)

・10時~ 12名

・11時~ 12名

・13時~ 12名



無印良品イーアス春日井店で毎月第2日曜日に開催するアートワークショップ!

今年最後のWSは恒例の「門松作り」です。

ご家族で少し早めのお正月の準備をしませんか?






③X'masスワッグ作り【大人の教室YURURI】

◆12/12(火)おおくさの家教室(保育士有/託児付き)

・午前10時~12時 10名



日々がんばる大人の女性の癒しの教室。

『大人のための絵画造形教室 YURURI』

12月の最後は、人気のX'masスワッグ作りです。

X'masが終わったらお正月飾りにアレンジして長く飾っていただけるような

スワッグにしました。

ハピネスラボのオリジナルアレンジです。






④年末恒例!門松&しめ飾り作りWS

◆12/16(土)小牧教室

【満席】午前9時半~11時半 8名

・午後13時半~15時半 8名

◆12/17(日)小牧教室

・午前9時半~11時半 8名

・午後13時半~15時半 8名



お正月を彩る門松とスワッグ作りのワークショップです。

毎年恒例の2日間限定のイベント!

「門松」「しめ縄」を知らない世代に老舗の造園屋がわかりやすく教えてくれます。

ぜひご家族でご参加ください♪








⑤お正月飾り作りワークショップinマテリバ+生はちみつ紅茶付き

◆12/25(月)in マテリバ

・午前10時~ 8名

・午前11時~ 8名



お正月準備企画!

毎年恒例のワークショップですが、今年は稲穂を使って輪編みにも挑戦しましょう!

縁起の良いお花を添えて完成です。

小牧市養蜂家の"Happiness-beeのはちみつ"をたっぷり入れたあったか紅茶付き。

おしゃれな空間で完成品を写真に撮りましょう♪







⑥ペイントポットの門松寄せ植え作り

◆12/26(火) 小牧教室

・午前9時半~11時半 10名

・午前13時半~15時半 10名



お正月の準備を子どもたちに学んでもらおう!

「寄せ植え門松WS」

ポットをカラフルに描いてから門松作りをしましょう。

竹や季節のお花やお正月ピックを合わせて寄せ植え風に♪






教室のご予約はメールでも承ります。

代表者のお名前、参加者名、人数、年齢、ご連絡先、参加したいWSをお知らせ下さい。

Instagramや公式LINEからも受付してます。



Happinesslaboこども絵画・造形教室

0120-944-919

✉happiness.labo.2@gmail.com

InstagramQRコード↓



閲覧数:84回0件のコメント

最新記事

すべて表示

最近。 と言いましてもここ2、3年の話ですが。 マイ先生色んな仕事をさせてもらってます。 1つは昔からこれしかなかった。 これしか好きじゃなかった「絵」。 今年で10年目になりました、絵画教室の先生。 2つ目は「養蜂家」。 最近はもっぱらスズメバチとの戦いが続いています。「にょわー!!!!」と叫びながら逃げ回っているだけですが、本人戦っている気持ちで挑んでます。 3つ目は「GALAXYけん玉」。

人生で初めて生栗を剥きました。 所要時間40分。 マイ先生ご飯は圧力鍋で炊くので、調味料入れて火をつけた10分後。 ガス台から聞き慣れない「ジュワー!!」と激しい音。 あれ?吹きこぼれたかな? いや?! 違う! 鍋の底から水が噴出してる?! ええー?! 鍋って穴空くの?! マイの栗ご飯が〜泣 まあ、なんとか食べれましたが。 新しい鍋を悩んで土鍋タイプにしました。 ポチっとしてから1週間。 ワクワク

bottom of page